☆キアゲハ☆1.幼虫から蛹へ✨2022.05.9〜13

スポンサーリンク

お友達から、庭のパセリに緑と黒の幼虫がいるから要りませんか?とお話が来ました♪

多分キアゲハだと思いますとのこと!

もうパセリごと持って行ってよいとのことだったのでありがたく頂戴しました。

2022.05.09

ツマグロヒョウモンに比べると丸々としていて大きいですね。

プランターにそのまま植えていたのですが、子どもから鳥に食べられたくないから虫かごに入れたいと要望がきたので虫かごに入れました。

2022.05.09

パセリが立たないので、棒を数本入れてみました。

全部で6匹の幼虫がいるのですが、虫かごに入れて気付きました💦

すごい食欲です💧そして黒い粒がフンです。

わさわさとしていた葉っぱはすぐに減り、大量のフンに変わりました!

この時1日に両手2杯分くらいのパセリを食べたと思います。

パセリが乾かないようにと思って濡らしたキッチンペーパーに包んで入れていましたが、すぐに食べてしまうので必要ないようです💦

このままではパセリがすぐになくなってしまうと思い、キアゲハが食べるものを調べてみました✨

キアゲハはセリ科(パセリや人参等)の植物に来るとのこと。

どちらもスーパーで手に入りますが、農薬を使った野菜の葉では死ぬ可能性があると聞いたので、有機野菜の人参の葉を調達しました。こちらもすごい勢いで食べていきます。

幼虫たちは、じっとしている時間とご飯や動いている時間を交互に繰り返していました。

2022.05.11

5月11日午前、液体のウンチのようなものを見つけました。人参の葉に変えたのがいけなかったのかなと心配していましたら、どうも蛹になるために要らない水分を排出しているとのこと。

正午頃には、いつもとは違う様子でジッとしている幼虫を見つけました。

2022.05.11

通常、棒の上側にいる幼虫が、棒の下側でジッとしています。

大きさも小さく、色も少し薄くなったような感じです。

同日午後5時頃には体の周りに糸が見えました。

2022.05.11

5月12日午後2時、幼虫の色が随分と薄くなってきました。虫かごの掃除を済まし、写真を撮ろうと思っていたのですが、子どもたちの習い事の時間になりバタバタ…

同日午後4時40分、気付いた時には全く違う姿になっていましたT T

2022.05.12

下に脱いだであろう皮が落ちていました。

2022.05012

今ではこのような色になりました。

2022.05.13

これは別の幼虫ですが、前回撮り損ねた糸を張って体を固定している状態の写真です。

2022.05.12

これも別の幼虫ですが、前回撮り損ねた色が薄くなってきた状態の写真です。

2022.05.12

この後ジッとしていた体をモゾモゾと動かし始め、約11分かけて脱皮しました。

羽化までは約10日〜14日間前後かかるそうです♪

<わかったこと>

・幼虫が食べる餌は、セリ科の植物(パセリ、にんじんの葉など)

・よく食べるよくフンをする。

・幼虫が多ければ、食事の準備は1日2回、フンの掃除は毎日必要そう)

・動き回る時間とジッとしている時間を交互に過ごす。

・虫かごもかごの縁もかごの蓋もどこでも移動するので脱走注意。

・蛹になる前兆①液体のうんちをする。②棒や蓋等の下側でジッとする。③小さくなる。

・その数時間後糸で体を固定をする。その後およそ1日以内で脱皮を済ませ蛹になる。

・蛹になりたての頃、他の幼虫が蛹の上を通ろうとするとウネウネと動いていたが、茶色く硬くなった蛹は触れても動かない。

<気になったこと・今後の課題>

・今回ケース内に棒を大小4本入れていたが、1本につき1匹の幼虫が蛹になり、残り1匹は蓋、1匹はまだ幼虫のままである。同じ棒では蛹にならないのだろうか。

<結果>(2022.05.31追記)

・同じ棒では蛹にならないかもしれないと考え棒を追加した。が、別の蛹のすぐ下で蛹になった。予想が外れた。程よい距離を保つわけでもなかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました